現在公開されている掲示板はありません。

お知らせ

保健室からのお知らせに「プールに入る日の注意」を掲載しました。(6月8日現在)
 

新着情報

 

カウンタ

COUNTER1061593

日誌

4年生
12345
2023/06/07new

プール開き

| by:別府小学校職員
4~6年生が集まり、プール開きを行いました。命を守るためのお話を聞き、お清めの儀式を行いました。初めて見るお清めに興味津々な様子でした。もう間もなく水泳の学習が始まります。ルールを守って楽しく安全に活動していきましょう!
 
17:19 | 今日の出来事
2023/06/06new

4年生とあじさい読書週間

| by:別府小学校職員
6月に入り、雨の日が増えてきました。
別府小学校では、あじさい読書週間が始まります。
4年生のみんなも、目標の4000ページを目指して、読書をしています。
今日も、図書室ではたくさんの4年生が読書に励んでいました。


「おもしろいね!」と二人で読書に励む4年生。

「……。」
ソファーで一人黙々と読書にふける4年生。
色々な本を読んで、普段の生活に活かせるいいですね。
17:44
2023/06/06new

4年生と歯と口の健康週間

| by:別府小学校職員
6月1日から、歯と口の健康週間が行われています。
学級でも、改めて歯と口の健康について考える授業を行いました。

テーマは、「よくかんでたべること」。
「一口あたり30回は、噛むようにしましょう」と言うと、
「普段はそんなに嚙んでない!」「もっと意識して噛まないと!」と
驚く子がほとんどでした。

グループでよく噛んで食べるための方法を話し合い、
授業の最後には、自分のめあてを考えます。

「30回意識して数えながら食べよう!」
「口に入れる量を調節して、しっかり噛もう!」と、

一人一人めあてを考えられました。
毎日意識して、頑張っていきましょうね。
17:30
2023/06/06new

4年生とヘチマの植え替え

| by:別府小学校職員
6月6日、2組と3組では理科の授業で栽培しているヘチマの植え替えを行いました。

葉が少しずつ増え始め、小さな牛乳パックで育てていたヘチマも、少し窮屈そうです。

シャベルで丁寧に穴を掘り、優しく土をかぶせます。
「育ってくれるかな」「他の人のヘチマを踏まないかな」など、
みんな心配そうに植え替えしていました。

立派なヘチマが育つといいですね。
17:22
2023/05/17

あいさつ運動

| by:別府小学校職員
17日から代表委員の児童によるあいさつ運動が始まりました。
「明るく」「相手より先に」「相手の目を見て」
を合言葉に、代表委員がお手本となって気持ちのよい挨拶をすることができました。学校外でも明るく元気な挨拶ができるといいですね。


16:12 | 今日の出来事
2023/05/17

集会

| by:別府小学校職員
16日の朝には児童集会。

17日の朝のさわやかタイムの後には学年集会を開きました。コロナ感染予防のため、4年生は入学してから1度も全校が集まるという機会がありませんでした。「姿勢を正し、相手の目を見て話を聞く」当たり前のことだからこそ丁寧に、確実にやっていきましょう。

15:55 | 今日の出来事
2023/03/10

通学班編成

| by:別府小学校職員
3月8日に通学班編成を行いました。
新しい班員のみんなと、通学路や登下校の約束事の確認をしました。
横断歩道の安全な渡り方を練習し、全ての班が正しく渡ることができました。

15:44
2023/03/07

6年生を送る会

| by:別府小学校職員
3月1日に、6年生を送る会を行いました。
「感謝・応援・6年間の振り返り」をテーマに、お世話になった6年生に向けて、一生懸命発表していました。6年生への感謝のメッセージが込められたダンスや歌、思い出発表は6年生の胸に届いたでしょう。

17:31
2023/02/10

なわとび大会

| by:別府小学校職員

 2/10(金)になわとび大会を行いました。

自分が選んだ技を、少しでも多く跳ぼうと頑張っていました。

また、最後には2分間の持久跳びにも全員が挑戦しました。

 

17:53
2023/02/07

ふれあいタイム

| by:別府小学校職員

 

2/2(木)2/9(木)にふれあいタイムを行いました。

各色それぞれが、3つの種目で「別府小ギネス記録」に挑戦しました。

他学年との関わりを楽しそうに行っていました。

 


17:53
12345