掲示板[根記事一覧]

一件も該当記事はありません。

お知らせ

9月中も、残暑が厳しいため、熱中症対策を十分行いましょう。
 

新着情報

 

3年生の部屋

社会科見学日誌

5年生の部屋

運動会練習日誌
OBL日誌
写生会日誌

カウンタ

COUNTER1137179

保健室からのお知らせ

プールに入る日の注意
 しっかりすいみんをとり、朝ごはんを食べてきましょう。
 体をせいけつにし、手足のつめをきっておきましょう。
 発熱、げりなど体調が悪いときは、プールに入れません。
 お医者さんの指導を受けないとプールに入れない病気もあります。

 
保健室
12345
2023/09/22

歯と口の健康週間記念行事

| by:別府小学校職員
学校代表作品を掲示しました

 歯と口の健康週間記念行事作品展の学校代表作品が、戻ってきました。1号棟1階階段前の掲示しました。来校の際には、お立ち寄りください。
 5・6年生の標語は、熊谷市の代表となり、「埼玉県歯・口の健康啓発標語コンクール」に出品審査中です。

14:20
2023/08/23

環境衛生

| by:別府小学校職員
トイレマットのクリーニング
 今年の夏休みもトイレマットのクリーニングを専門業者にお願いしました。児童用トイレ男女合わせて12カ所のマットをきれいにしました。登校日に間に合うようにセッテイングしましたが、みなさん気がついたかな?
 きれいなマットに合わせて、トイレもきれいに使いましょう。

15:59
2023/07/24

環境衛生

| by:別府小学校職員
カーテンの洗濯中


 夏休み恒例の教室と特別教室のカーテンの洗濯が始まりました。先生達とSSSの高橋先生が協力して、取り外し・洗濯・補修・取り付けを行っています。夏休みは始まったばかりですが、学校では前期後半の準備をしています。きれいな教室でみなさんを迎えたいと考えています。

10:05
2023/07/12

歯科保健

| by:別府小学校職員
夏休み歯みがきカレンダー
 この夏も児童保健委員会で歯みがきカレンダーを作りました。楽しい絵がたくさんあります。食べた後に歯をみがいて、色を塗ります。今年度も歯みがき賞を計画しているので、楽しみにしていてください。
 夏休みが終わったら、学校へ持って来て担任の先生に出しましょう。

15:31
2023/07/11

歯と口の健康週間

| by:別府小学校職員
保健集会の小道具です
 保健集会「ミュータンスと仲良しはだれだ!」で使用した小道具を保健室廊下に掲示しました。紙芝居をめくって見ることが出来ます。クイズにも、もう一度挑戦してみませんか。歯と口の健康週間記念行事作品展にお立ち寄りの際は、こちらもご覧ください。児童保健委員会の会心作です。

10:53
2023/07/11

歯と口の健康週間

| by:別府小学校職員
歯と口の健康週間記念行事作品展
 全校児童で取り組んだ「歯と口の健康週間記念行事作品制作」の校内入選作品を保健室そば(1号棟階段1階正面壁)に掲示しました。今年も力作揃いです。教育相談等来校の際は、是非お立ち寄りください。

10:48
2023/07/11

学校環境衛生検査

| by:別府小学校職員
第1回学校環境衛生検査がありました
 7月5日(水)に学校薬剤師の恒木先生と薬学部の学生(薬局で実習中)さんの2人で学校環境衛生検査をしました。第1回の検査は検査項目が多く、暑い中、3時間近く掛けて学校中を検査して頂きました。

多目的室では、ホルムアルデヒドの検査をしました。

保健室ではベッドのダニの検査をしました。
そのほかに、プール、給食室、飲料水(校内3カ所)、空気の検査(各階1教室)です。結果は、特に問題ないとのことでした。安心して学校生活が送れますね。

10:11
2023/06/30

歯と口の健康週間

| by:別府小学校職員
児童保健委員会による
保健集会「ミュータンスと仲良しはだれだ!」
 6月13日(火)に体育館で保健集会がありました。3年ぶりのステージで、保健委員も緊張しましたが、全校児童の前で紙芝居劇を披露しました。内容は、昨年度のリモート紙芝居と同じ「ミュータンスシリ-ズ」です。歯と口の健康を守る意識の定着につなげていけたらと思います。

08:08
2023/06/29

歯と口の健康週間

| by:別府小学校職員
児童保健委員会による教室訪問
歯と口の健康のお話し&歯ブラシチェック
 6月に児童保健委員会では、給食時間に教室を訪問して「上手な歯みがきのポイントと歯ブラシのセルフチェック」を2年間説明していました。今年度は、「歯と口の健康のお話し&歯ブラシチェック」をしています。歯ブラシの交換が必要な児童には、「交換お勧めカード」を渡しています。



11:00
2023/06/29

歯科保健

| by:別府小学校職員
学校歯科医の植野順子先生
給食時間の教室訪問
 学校保健委員会の前に1年生と6年生の教室の給食の様子を見て頂きました。食事の姿勢や食べる様子からわかる子どもたちの健康について、学校保健委員会の講話でもお話し頂きました。
 食事は、正しい姿勢(テーブルの高さ・足底を床に着く・体はやや前傾)で、よく噛んで(だ液と混ざり、消化を助ける・飲み物で流し込まない)、ゆとりのある楽しい時間にすると良いそうです。ご家庭でもいかがですか?

10:44
12345